
Chat GPTとGoogle Chromeを連携させる方法

どうもこんにちは、業務改善オタクのふみえもんです。

皆さん、インターネットの検索エンジンは何をお使いですか?
私は、Gmailを使うことが多いので、Chrome派でございます。
Bingが検索エンジンにAIを導入したというので、利用してみましたが、
イマイチ使い心地が好みではなかったので、
今回は、今話題のChat GPTをChromeに組み込む方法をご紹介しますね。
そもそも検索エンジンとは?



考えてみたことないけど、検索エンジンって、そもそも何でしょう?笑
検索エンジンは、インターネット上にある多くの情報(ウェブページや画像など)を整理して、ユーザーが欲しい情報を探す手助けをする仕組みです。巨大な図書館の目次や索引のような役割を果たしてくれています。
ユーザーが検索クエリ(質問やキーワード)を入力すると、検索エンジンはそのクエリに関連する情報を探し、該当する結果を一覧で表示してくれます。これにより、膨大な情報の中から必要な情報を素早く見つけることができます。
この検索エンジンがあるからこそ、旅行先を調べたり、レシピを見つけたり、ニュースを検索したりする際に、膨大な量のデータから適切な情報を探すことができます。



検索キーワードに関連したWebページの候補を表示してくれるシステムってことだね。
どんな種類があるんだろう。今はGoogle Chromeをヘビー使いしてるけど・・・
主要な検索エンジンには、現在、以下のような会社や名前のツールがあります。
- Google(グーグル):
Googleは最も広く利用されている検索エンジンであり、世界的に有名なアメリカのテクノロジー企業です。
Google検索は多様な情報を効率的に取得することができ、多言語に対応しています。 - Bing(ビング):
Bingはマイクロソフトが提供する検索エンジンで、Googleに次ぐ規模で利用されています。
特にWindows環境での統合性が強く、豊富な画像検索機能も特徴です。 - Yahoo!(ヤフー):
Yahoo!は元々ポータルサイトとして始まりましたが、検索エンジンとしても広く利用されています。
日本を含めて、いくつかの地域では依然として人気があります。
BingとGoogle Chromeの比較



よく使われている、BingとChromeってどう違うんだろ・・・?
BingはMicrosoftが提供している検索エンジンで、Google Chromeのデフォルト検索エンジンであるGoogleと競合しています。以下にBingとChromeの検索エンジンを比較します。
- 検索結果の精度
-
Googleはその高度なアルゴリズムにより、豊富なコンテンツをより正確に表示する傾向があります。
一方、Bingは特定のクエリに対してより多くの情報を提供する場合がありますが、情報の品質や信頼性においてはGoogleに及びません。 - ユーザーインターフェース(使い勝手・見た目)
-
Google Chromeは、シンプルで使いやすいインターフェースが特徴です。
一方、Bingはマイクロソフトのデザインに準拠しており、Windowsユーザーにとってなじみ深いかもしれません。
しかし、Chromeの洗練されたUIは多くのユーザーに愛されています。 - 機能と統合性
-
Google Chromeは、Googleアカウントとの高度な統合を提供しています。
これにより、検索履歴の同期やGoogleドキュメントとの連携などが可能です。
一方、BingはMicrosoft製品との統合性に特化しており、特にMicrosoft 365を利用するユーザーには便利かもしれません。



にゃるほど。
Microsoft製品を使っている方にとっては、Bingの方が統合性が良いんですね。私はMac愛用中なので、今後もGoogleさんにお世話になるかな。
ChromeとChat GPTを連携すると何ができる?



ということで、Chromeにこれからもお世話になりたいのですが、Chromeにはまだ標準装備されていない、AI(Chat GPT)。これをChromeちゃんに連携すると、どんなことができるようになるのでしょうか?
ChromeとChat GPTを連携させると、インターネットでより便利に情報を見つけることができます。
- ウェブページの要約や翻訳
-
例えば、ウェブページを読んでいて、その内容をよく理解したいときに、Chat GPTを使ってそのウェブページの要約や解釈を得ることができます。
- 専門的な情報へのアクセス
-
特定の質問に対してChat GPTに尋ねると、専門的なトピックについての詳しい情報を得ることが可能です。
- 知識の補完と拡張
-
ウェブページを閲覧中にChat GPTに質問を投げかけることで、現在の知識を補完し、新しい情報を拡張することができます。Chat GPTは、検索エンジンよりも自然な対話形式で情報を提供してくれるため、より直感的に知識を得ることができます。
- 語彙や表現のサポート
-
Chat GPTを使って文章を書く際に、適切な言葉や表現をサポートしてもらうことができます。
- ファクトチェックと信頼性の評価
-
インターネット上には正確でない情報も存在します。Chat GPTを用いて、特定の主張や情報の信頼性を評価することができます。これにより、より信頼性の高い情報を得ることができます。
つまり、ChromeとChat GPTを連携させると、インターネット上の情報をより簡単に見つけることができて、より正確な知識を手に入れることができるようになります。



にゃるほど。検索して、よくわからないことがあったら、追加でAIチャットができるということかな。楽しみ。
「もっとわかりやすく要約して」
のオンパレードかも・・・笑
ChromeとChat GPTの連携方法
早速手順を説明します。



ゴーゴー!チャレンジ!
Chromeに拡張機能が追加されました。
「options page→」をクリックして、オプションを設定します。


日本語でAIとチャットができるように、「Language」を「Auto」から「日本語」へ切り替えます。





カンタン!!•*¨*•.¸¸♬
Chrome拡張機能を使ってみよう
拡張機能の設定が終わったら、あとは、普段通り検索するだけです。
検索窓に検索キーワードを入れると、Chat GPTがわかる範囲でキーワードに関する情報を提示してくれます。


「Let’s Chat」ボタンを押すと、そのままAIとその話題についてのチャットができるということですね。
今まで、検索用のタブと、Chat GPT用のタブを二つ以上開いて、タブを行き来していましたが、一つのタブで済むのが良きですね•*¨*•.¸¸♬
これからも、AI技術によって、どんどん便利になっていくでしょうね☆
引き続き、AI関連を追っていきたいと思います。
メルマガ到達率の6倍!80%の既読率を誇るLINEマーケティング。
無料から使える、LINE自動化ツールは、もう導入済ですか?
顧客管理、予約管理、決済機能、アンケート機能、クロス分析、アフィリエイト・・・
こんな機能が無料から、月9千円代で導入できる神ツールはこちらをチェック!
コメント